SSブログ

フダンソウ(不断草)レシピ [沖縄料理・お菓子・レシピ]

沖縄島野菜の紹介でも なかなかご紹介されないのが・・・・

 フダンソウ(アカザ科) 方言名はンースナバー ちょっと発音しにくいですが

南ヨーロッパ原産の越年生作物で、日本へは17世紀頃中国を経由して来ました。病害虫に強く栽培管理が簡単で、収穫期間が長いことから、和名は「不断草」とつきました(^^♪

 

大きい葉柄があり、光沢のある長楕円形の葉は厚くて柔らかく50~60cmにもなります。以前の品種は大株系統で、豚の飼料として利用されていました。

 

戦後 何もない時は、これをよく食べていたと 店長が話してくれました。

  アクが多いのに味は特徴が少なく、一緒に調理する肉や魚の味が野菜が浸み込んで美味しいです。

【店長の手】

葉っぱと茎も手でこのように分けるれます。包丁は使っては駄目だそうです^_^;

葉っぱは大きいのでタテに三等分にきり、さらに横からざく切りします。

茎は繊維が多いので、斜め切りします。

シュウ酸を多く含む野菜なので、茹でて水にさらしてから調理します。この湯がくときに大さじ1の油と塩を入れると綺麗な緑色になります。

 

水にさらしたら、しぼって 熱したフライパンに油を適量入れ、フダンソウを入れて炒めます。ツナを入れて軽く混ぜ合わせたら 塩で味を調えます。

 

お好みで三枚肉やバラ肉などでも美味しいですよ\(^o^)/

※炒め物の汁は捨てて下さい(アクを除く必要があります)


nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 5

コメント 4

ゴーパ1号

おはようございます^^
フダンソウ、おもしろい名前ですね。
食感は、どの野菜と似てるのかな。チンゲンサイとか?
by ゴーパ1号 (2007-03-19 09:42) 

おはようございます^^
同じ日本でも南の端の沖縄はやはりお野菜も違いますね。フダンソウ
初めて知りました。シュウ酸が多いということはほうれん草みたいなものですね~。ほうれん草も湯がいて水にさらしますものねぇ~
by (2007-03-19 10:28) 

初めて聞く名前の野菜。
南国特有なのでしょうか?
どんな味で、どんな食感でしょうね。
by (2007-03-19 12:24) 

クウ

nekoさん・ゴーパ1号さんへ 茎の部分は、ウド、葉っぱは小松菜に似ていますよ(*^_^*)

mimimomoさんへ ホウレン草の何倍も大きいので、シュウ酸も多いので湯がくのは必須ですが大きいので大変です(*^_^*)
by クウ (2007-03-27 10:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。